スリーププランナーになりました

活動報告

いつも見てくださりありがとうございます
ホリスティック保健師のManaです

この度
@sleepplanner.official さんの
スリーププランナーの資格を取得しました

スリーププランナーとは、

①世界最先端の研究や学術に従事した
睡眠を中心とした医師・専門家が監修

②エビデンスに基づいた睡眠のメカニズムや改善方法が学べます

詳細はこちらのホームページをご覧ください

学んで感じたことが、
睡眠は生きていくことの土台であり
様々なものに関連していると改めて気づきました

私自身、睡眠を学ぶ前には軽視していたなと感じました

睡眠は、
地球の自転に伴う環境変化に適応するためのサーカディアンリズムが大きく関係していますし
脳内神経物質が作用し
体温調節や自律神経、ホルモンにも影響します

睡眠がうまく取れないことで、
脳内神経物質がうまく分泌できず、自律神経が乱れ、
ホルモンが正常に分泌できないことで
様々な不調が出てくる可能性があります

自分が意識しないで
勝手に動いている仕組みは知れば知るほど
本当に素晴らしいと感じ、感動します

意識しなくても
なんとなく生活はできているため
睡眠を重要視していない人も多いですが

日本人の5人に1人は
睡眠に悩みをもっています


睡眠に影響するものとして
年齢、女性の妊娠・出産・産後、呼吸、労働条件、ストレス、思考
音、光(ブルーライト)、香り、食事、カフェイン、アルコールなどなど…

様々なものが影響するからこそ
質のよい睡眠を取ることが、実は当たり前ではないと感じました

睡眠が大切とはわかっていても
他に優先したいものがあったり
『ちょっと寝不足だけど大丈夫』
『交代勤務だから、仕方がない』

ちょっとくらい…っと思って
睡眠の優先順位を下げてしまうことが
積み重なることで
不調や疾患につながる可能性もあります

私が普段、関わることが多い産後のお母さん達は
睡眠不足にやすい環境になりがちであり、
睡眠不足から精神面にも影響があるとも改めて感じました

私もまだまだ知識不足ですが
これからも学びを深めて
特に、産後のお母さんの睡眠が少しでも質の良いものになるよう
アシストできたらと思っております
お母さんの笑顔が、子どもの笑顔につながります

“保健師”
“予防習慣ヘルスアドバイザー®︎”
の資格にプラスして
“スリーププランナー”として
より皆さまの日々の生活習慣を見直して
より自分が理想とする健康状態になるため
そして、その先のなりたい自分になる
アシストをさせていただきたいと思っています

セッションご希望の方は、公式LINEからご連絡ください

スリーププランナーの資格にご興味のある方は
クーポンをお渡しできますので公式LINEからご連絡ください

コメント