高野豆腐のラスク|子どもが手を止めない、簡単&栄養おやつ

お知らせ

こんにちは!
今回は、子どもの大好物「高野豆腐のラスク」をご紹介します。

高野豆腐といえば、「煮物は苦手…」「スポンジみたいで嫌」と感じる子どもも多いのではないでしょうか?
でも、この≪ラスクにすると、手が止まらない!≫と大好評なんです😊

プレーン、ココア、野菜パウダー、など、お好みでアレンジも自在!
しかも、簡単・美味しい・栄養たっぷりと三拍子揃った、ママにも嬉しいおやつです✨


🧠高野豆腐ってどんな食品?|意外と知らない雑学

高野豆腐(こうやどうふ)は、豆腐を凍らせてから乾燥させた保存食品
もともとは、精進料理や寺院食の一つとして広まり、栄養価が高く、保存がきくことから現在では災害備蓄としても注目されています。

🔍名前の由来
「高野豆腐」は和歌山県の高野山が由来とされ、冬の寒さで自然に凍った豆腐を乾燥させたのが始まりと言われています。

🔍乾燥=栄養が凝縮されている!
水分が抜けることで、少量でも栄養価が高いのが高野豆腐の特徴です。


🌿高野豆腐のすごい栄養素まとめ

高野豆腐は、健康志向の方に人気の「大豆パワー」がギュッと詰まっています。

栄養素働き・メリット
✅植物性たんぱく質筋肉や皮膚、ホルモンの材料に。消化もしやすい。
✅カルシウム骨や歯の形成に。牛乳が苦手な方にも◎
✅鉄分貧血予防、疲れやすさ改善に。特に女性・成長期の子どもにおすすめ。
✅マグネシウム・亜鉛神経や代謝を整えるミネラル群。
✅大豆イソフラボン女性ホルモンに似た働きを持ち、骨粗しょう症予防や美肌にも◎
✅サポニン抗酸化作用・脂質代謝・免疫活性などの効果が研究されている成分。

📝高野豆腐は実は…低糖質で高たんぱく!
ダイエット中や血糖値が気になる方にもおすすめの食材です✨


🔎知っておきたい「気になる点」|バランスを大切に!

どんなに栄養が豊富でも、「身体に良い=食べすぎOK」ではありません。

☑️ サポニンの働きと注意点

大豆に含まれるサポニンは、抗酸化や脂質の代謝を助ける一方で、
腸に刺激を与える作用もあるため、体質によってはガスが溜まりやすくなることも。

また、植物性エストロゲンであるイソフラボンは、特に乳幼児に過剰摂取させるとホルモンバランスに影響を与える可能性があるとも言われています。

📌結論:
高野豆腐は素晴らしい栄養源ですが、一度に大量に食べず、他の食材と組み合わせて楽しむのが◎
いろんな食品をバランスよく取り入れることで、体への負担を減らしながら健康を維持できます♪


💎高野豆腐のラスク|レシピ💎

材料(2〜3人分)

  • 高野豆腐 2枚
  • 液体の甘味料 大さじ1〜2(甘酒、メープル、はちみつなど)
  • お好みのミルク 大さじ1〜2(豆乳、ナッツミルク、オーツミルクなど)

作り方

  1. 高野豆腐を戻してから、2〜3ミリ程度の薄さにスライスする
  2. 材料をボウルに入れ、スライスした高野豆腐を浸して味をしみ込ませる
  3. 140℃のオーブンで約20分焼く
     👉固くなる一歩手前で止めて、庫内にそのまま放置して余熱でカリッと仕上げると焦げにくくなります!

🌈アレンジいろいろ!

  • ココア味:ココアパウダー 小さじ1
  • ビーツ味:ビーツパウダー 小さじ1
  • 野菜パウダー、青汁、モリンガ、シナモン、バニラなどもおすすめ!

🧈風味アップに…

  • ギー、ココナッツオイル、オリーブオイルなど、お好みのオイルを加えても◎

最後に…

「高野豆腐はあまり使ったことがなかった」という方も、ぜひこのレシピをきっかけに取り入れてみてくださいね♪
子どものおやつだけでなく、大人のお茶請けにもぴったりです🍵

栄養満点の高野豆腐をおやつタイムにも楽しく取り入れて、家族みんなで健康に✨

子育て中でも、無理なく「ちょっと良いもの」を選びたいあなたへ🌼
私のLINE公式では、ナチュラルおやつレシピや季節の体調ケア、心が軽くなるヒントをお届けしています♪
📲登録してくれた方限定で、「自然派おやつミニレシピ集」プレゼント中

▶Instagramでも、つながりイベント・講座案内・日々のつぶやきを発信中💬
忙しい毎日に、ちょっとした安心をプラスしませんか?
👉LINE公式はこちらInstagramはこちらオンラインショップはこちら

コメント